
| HOME > 防犯・防災グッズの体験レポート > 尾西のえびピラフ・チキンライス・ドライカレー | |
|  | |
 
      
    
    
   
  「ロンドン五輪」体操個人総合 
エースの内村航平選手、カッコ良かったですねぇ〜♪ 
(人´∀`).☆.。.:*・゚
興奮冷めやらぬ勢いで、ついついこんなタイトルにしてしまいました。
(//∇//) ははは…
でも、コレ! 本当です♪
「内村選手が、カッコ良かったってこと?」
 
      
「いやいや、それもそうですが… アルファ米の食べ応え」のことです!
(*ゝ∀・)b
防災食って聞くと、「何だか味気ないのかな?」という印象を持っていた私ですが、尾西のアルファ米は、まさに金メダル級!
 
    
    
   
  「尾西のアルファ米」は、大食漢の私にピッタリの防災食です♪
(^∀^)b
 
    
    
   
  「開けてみると、中はこんな感じ。
 
    
    
   
    
    
  オオーw(*゜o゜*)w
「思ったより具が多い♪」
付属の調味粉末を入れて…
 
    
    
   
  「熱湯で15分、水(15℃)で60分。」
ちょうど3種類あるから、温度別で作ってみましょ♪ \(≧▽≦)丿Let's try !!
 
       
       
       
    
    
   
  水、又はお湯を入れたら、付属のスプーンで よ〜くかき混ぜて。
〆(・∀・ ) マゼマゼ
いつもは適当の私ですが、今回はストップウォッチで時間を計ります。
 
    
    
   
  〜15分後
 
    
    
   
  何だか全部出来ているみたい… (^-^;)
 
    
    
   
  「98℃で作ったドライカレーは完璧!」¥(*´▽`)* うん。美味しい♪
 
        他のも悪くは無いけれど… まだチョッとパサつく感じかな? 
        それに、温かい方が美味しく感じます。 
 
    
    
   
  〜更に15分経過、計30分
 
    
    
   
  「あら!? チャンと混ざっていなかったみたい。」 (^▽^;)ゞ はは…
        水(25℃)で戻したアルファ米も、硬いところもなく美味しく出来ました。 
 
    
    
   
  「ま、後から混ぜても問題なし!」\(≧▽≦)丿 ← (-д-;) 適当だなぁ…
チョッとびっくり!! (@_@;)
        一袋で、こんなにたくさん出来ました。 
 
    
    
   
  小さめのお茶碗で2杯分。
パッケージには「お茶碗大盛り1杯分」と書いてあったけど、、、
        それって、どんな大盛り? (^▽^;) 
 
    
    
   
  コンビニおにぎり大で、2個分出来ました。
問題は、味! あくまで個人的な意見ですが…
 
    
    
   
  「尾西のえびピラフ」
匂い ―
ブイヨンの香り? 牛乳っぽい気もします。
 
       味 ― 
以外にも、えびはプリップリ。えびの存在感バツグン!  
       
ご飯のところだけを食べると塩味? 野菜系の味もするけど… 
       
欲を言えば、もっとバター感が欲しいかな。
 
    
    
   
  「尾西のチキンライス」
匂い ―
外国産の缶入りホールトマト。
       味 ―
あんまりチキンライスって感じがしないね。 
       えびピラフでチョっと感動した後だっただけに、何となく、、、 
       やっぱり、味もホールトマト。 
       トマトケチャップの味なら、もっと子供受けするのになぁ〜 
       パッケージには、「懐かしいトマトケチャップ味」と書いてあるのにね。(^_^ ; )  
 
    
    
   
  「尾西のドライカレー」
匂い ―
ビンで売られている粉末のさらさらカレーパウダー。 
       味 ― 
辛さは少ないけれど、かなりスパイシー。 
       老若男女、幅広い層にウケルと思う。 
       でも、スパイスが苦手な人にはチョッと不向きかな。
自称グルメの私なので、辛口に批評しましたが、 
       どれも防災食としては、100点満点です! (*‘‐^)-☆ good job!
何より…
お腹いっぱい食べられるのが 最高ですね!! ( ̄ー ̄)b

内容量:アルファ米 えびピラフ/100g(一食分) アルファ米 チキンライス/100g(一食分) アルファ米 ドライカレー/100g(一食分)
袋サイズ:幅160×高さ152×マチ幅70 (mm)