ページ先頭

HOME > 体験レポート >空き巣撃退!サムターン回し予防!

空き巣撃退!
サムターン回し予防!

体験レポートTopへ >




果たして針金でドアは開いてしまうのか?

今回の実験は最近よく聞かれるサムターン回しを実際に行ってみました。
「サムターン回し」とは、針金・特殊工具を挿入してサムターン(ドア内側の施解錠操作のためのつまみ)を回して解錠する手口です。

中高層住宅(4階建て以上)の空き巣被害ではサムターン回しが全体の10%ぐらいを占めています。

果たして実験で成功するのでしょうか?

A.Photo01
B.Photo02




C.Photo03

扉に穴を開けて実験です。

実験開始です。

電器ドリルで扉に穴を開けました。
穴が開くまで約3分。泥棒が侵入をあきらめる時間は5分以内が圧倒的。

【侵入をあきらめる時間】(警視庁資料より)
5分以内 58%
5分を超え10分以内 20%
10分を超え15分以内 13%




本当に開けられるのか…?

今回は針金を穴に通してサムターンを開錠。実際の泥棒は専用の90度に曲がる金具を使います。
サムターンに引っかかるように針金が直角に曲がれば解錠出来てしまいました。 簡単に開いてしまったのでビックリしました。

穴が開き長い針金を挿入してサムターンにたどり着けば、あとは引っ掛け回すだけです。 理論的にはとても簡単な手口です。

プロの泥棒は専用の工具を使って簡単に行ってしまうようです。

D.Photo04
E.Photo05




F.Photo06

サムターン回し防止器具を取り付けてみました。

サムターン回し防止器具『ホームロックキーⅡ』を取り付けてみました!
詳しい取り付け方はこちら
たとえ針金等で回そうとしてもスピンリングが空回り!!




装着は簡単!!

女性の私でも取り付ける事が出来ました。

説明書が付いていますのでサイズさえ合えば取り付けは簡単です。




G.Photo07

今回のまとめ

・私たちはプロではないので穴を開ける時間と針金をセットするのに少し時間が掛かりました。実際の泥棒は3分程度で開けてしまいます。穴が開いて針金をセットできれば解錠はとても簡単でした。
・サムターン回し防止に補助錠を取り付けることが有効! (ホームロックキーⅡは取り付けできない鍵もありますので、事前の確認をお願いします。)


●セット内容
・ハンドル1個
・キャップネジ1本
・ホールドキャップ1個
・スピンリング1個
・スプリング1個
・アダプター1個
・角ナット2枚
・イモネジ2本
・警告シール1枚
・六角レンチ(大)1本
・六角レンチ(小)1本
・両面テープ1枚

●製品仕様
素材:ABS樹脂
商品サイズ:40(H)×40(W)×28.8(D)mm(重さ 約19.1g)
パッケージサイズ:170(H)×100(W)×35(D)mm(重さ 約52g)

●ホームロックキー取り付け方


H.内鍵に両面テープを貼り付けます。

I.アダプターを挿し込み両面テープで仮固定します。

J.アダプターをネジで固定します。


K&L.スプリングとスピンリングをはめます。

M.スピンリングをホールドキャップとネジで固定します。

N.取付け完了!


O&P.鍵の開け閉めには専用のつまみを使います。

 



商品データ
■ホームロックキー内鍵回し防止 一般住宅専用
・内鍵に取り付けるだけで、サムターン回しを防止します。
詳細はこちら

▲Topへ

商品検索

詳細検索.

商品を探す

ここからページ共通のヘッダ情報など、エンターでナビゲーションへ戻る

ここからページ共通のヘッダ情報など、エンターでナビゲーションへ戻る